原著論文

2022年

  1. A. A. Vinogradov, J. S. Chang, H. Onaka, Y. Goto, and H. Suga. Accurate Models of Substrate Preferences of Post-Translational Modification Enzymes from a Combination of mRNA Display and Deep Learning. ACS Central Science, (in press)
  2. M. Kato, S. Asamizu, and H. Onaka*. Intimate relationships among soil bacteria: actinomycetes and mycolic acid-containing bacteria. Scientific Reports 12: 7222 (2022)
  3. Y. Asai, T. Hiratsuka, M. Ueda, Y. Kawamura, S. Asamizu, H. Onaka, M. Arioka, S. Nishimura, M. Yoshida*. Differential Biosynthesis and Roles of Two Ferrichrome-Type Siderophores, ASP2397/AS2488053 and Ferricrocin, in Acremonium persicinum. ACS Chemical Biology, 17(1), 207-216 (2022)
  4. A. Hikima, S. Asamizu, H. Onaka, H. Zhang, H. Tomoda*, N. Koyama. Kimidinomycin, a New Antibiotic against Mycobacterium avium Complex, Produced by Streptomyces sp. KKTA-0263. The Journal of Antibiotics, 75(2), 72-76 (2022)
  5. N. Oku, S. Takemura, H. Onaka*, Y. Igarashi*. NMR characterization of streptogramin B and L-156,587, a non-synergistic pair of the streptogramin family antibiotic complexes produced inductively by a combined culture of Streptomyces albogriseolus and Tsukamurella pulmonis. MRC 60(2): 261-270 (2022)

閉じる

2021年

  1. T. Nagakubo, T. Yamamoto, S. Asamizu, M. Toyofuku, N. Nomura, H. Onaka*. Phage tail-like nanostructures affect microbial interactions between Streptomyces and fungi. Scientific Reports, 11(1), 20116 (2021)
  2. Y. Jiang, T. Matsumoto, T. Kuranaga, S. Lu, W. Wang, H. Onaka, H. Kakeya, Longicatenamides A-D, Two Diastereomeric Pairs of Cyclic Hexapeptides Produced by Combined-culture of Streptomyces sp. KUSC_F05 and Tsukamurella pulmonis TP-B0596. The Journal of Antibiotics, 74, 307–316 (2021)
  3. C. Pan, T. Kuranaga, X. Cao, T. Suzuki, N. Dohmae, N. Shinzato, H. Onaka, H. Kakeya, Amycolapeptins A and B, Cyclic Nonadepsipeptides Produced by Combined-culture of Amycolatopsis sp. and Tsukamurella pulmonis. The Journal of Organic Chemistry 86(2), 1843-1849 (2021)
  4. 尾仲宏康* ユニークな生合成機構を持つ新規リポペプチド系天然物の発見.B&Iバイオサイエンスとインダストリー,79(2): 116-117 (2021)

閉じる

2020年

  1. Vinogradov AA*, Nagai E, Chang JS, Narumi K, Onaka H*, Goto Y*, Suga H*. Accurate Broadcasting of Substrate Fitness for Lactazole Biosynthetic Pathway from Reactivity-Profiling mRNA Display. Journal of the American Chemical Society, 142, 48, 20329–20334 (2020) doi: 10.1021/jacs.0c10374.
  2. A. A. Vinogradov, M. Shimomura, N. Kano, Y. Goto, H. Onaka, and H. Suga.* Promiscuous enzymes cooperate at the substrate level en route to lacatzole A. Journal of the American Chemical Society, 142, 32, 13886–13897 (2020)
  3. R. Kozakai, T. Ono, S. Hoshino, H. Takahashi, Y. Katsuyama, Y. Sugai, T. Ozaki, K. Teramoto, K.Teramoto, K. Tanaka, I. Abe, S. Asamizu, and H. Onaka*. Acyltransferase that catalyses the condensation of polyketide and peptide moieties of goadvionin hybrid lipopeptides. Nature Chemistry, 12: 869–877 (2020); doi: 10.1038/s41557-020-0508-2.
  4. A. A. Vinogradov, M. Shimomura, Y. Goto, T. Ozaki, S. Asamizu, Y. Sugai, H. Suga*, H. Onaka*. Minimal lactazole scaffold for in vitro thiopeptide bioengineering. Nature Communications, 2020; 11: 2272. doi: 10.1038/s41467-020-16145-4
  5. 尾仲宏康*, 浅水俊平 物理的接触が介在する放線菌二次代謝誘導. Journal of Environmental Biotechnology(環境バイオテクノロジー学会誌)20: 13–22 (2020)
  6. L. Vaario*, S. Asamizu, T. Sarjala, N. Matsushita, H. Onaka, Y. Xia, H. Kurokochi, S. Morinaga, J. Huang, S. Zhang, C. Lian. Bioactive properties of streptomyces may affect the dominance of Tricholoma matsutake in shiro. Symbiosis, 1-13 (2020)

閉じる

2019年

  1. Y Jiang, S Lu, G Hirai, T Kato, H Onaka, H Kakeya*. Enhancement of saccharothriolide production and discovery of a new metabolite, saccharothriolide C2, by combined-culture of Saccharothrix sp. and Tsukamurella pulmonis. Tetrahedron Letters, 60 (15), 1072-1074 (2019)
  2. R. Sugiyama, T. Nakatani, S. Nishimura, K. Takenaka, T. Ozaki, S. Asamizu, H. Onaka, H. Kakeya*. Chemical Interactions of Cryptic Actinomycete Metabolite 5‐Alkyl‐1, 2, 3, 4‐tetrahydroquinolines through Aggregate Formation. Angewandte Chemie International Edition, 131 (38), 13620-13625 (2019)
  3. Hoshino S, Onaka H, Abe I. Activation of silent biosynthetic pathways and discovery of novel secondary metabolites in actinomycetes by co-culture with mycolic acid-containing bacteria. Journal of Industrial Microbiology & Biotechnology 46(3-4): 363-374 (2019)
  4. 尾仲 宏康、丸山 潤一、浅水 俊平、黒岩 真弓、北本 勝ひこ、山田 雅人、五島 徹也、赤尾 健「富山県産大麦麦芽から分離した酵母菌株「とやま産まれの酵母」の清酒醸造特性、Characterization of a wild Sake-brewing yeast isolated from barley malt in Toyama」日本醸造協会誌、114(3): 1-9 (2019)
  5. Ozaki T, Sugiyama R, Shimomura M, Nishimura S, Asamizu S, Katsuyama Y, Kakeya H, Onaka H*. Identification of the common biosynthetic gene cluster for both antimicrobial streptoaminals and antifungal 5-alkyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines. Org Biomol Chem. in press (2019) doi: 10.1039/c8ob02846j

閉じる

2018年

  1. Hoshino S, Onaka H, Abe I. Activation of silent biosynthetic pathways and discovery of novel secondary metabolites in actinomycetes by co-culture with mycolic acid-containing bacteria. J Ind Microbiol Biotechnol. in press (2018) doi: 10.1007/s10295-018-2100-y
  2. Hoshino S, Ozeki M, Awakawa T, Morita H, Onaka H, Abe I. Catenulobactins A and B, Heterocyclic Peptides from Culturing Catenuloplanes sp. with a Mycolic Acid-Containing Bacterium. J Nat Prod. 81(9): 2106-2110 (2018) doi: 10.1021/acs.jnatprod.8b00261
  3. Hagihara R, Katsuyama Y, Sugai Y, Onaka H, Ohnishi Y. Novel desferrioxamine derivatives synthesized using the secondary metabolism-specific nitrous acid biosynthetic pathway in Streptomyces davawensis. J Antibiot (Tokyo). 71(11): 911-919 (2018) doi: 10.1038/s41429-018-0088-1.
  4. Hoshino S, Ozeki M, Wong CP, Zhang H, Hayashi F, Awakawa T, Morita H, Onaka H, Abe I. Mirilactams C-E, Novel Polycyclic Macrolactams Isolated from Combined-Culture of Actinosynnema mirum NBRC 14064 and Mycolic Acid-Containing Bacterium. Chem Pharm Bull (Tokyo). 66(6): 660-667 (2018) doi: 10.1248/cpb.c18-00143.
  5. Hoshino S, Wong CP, Ozeki M, Zhang H, Hayashi F, Awakawa T, Asamizu S, Onaka H, Abe I. Umezawamides, new bioactive polycyclic tetramate macrolactams isolated from a combined-culture of Umezawaea sp. and mycolic acid-containing bacterium. J Antibiot (Tokyo). 71(7): 653-657 (2018) doi: 10.1038/s41429-018-0040-4.

閉じる

2017年

  1. 尾崎太郎、後藤佑樹、尾仲宏康「多様なリボゾーム翻訳後修飾ペプチド(RiPPs)の試験管内生合成、In vitro synthesis of diverse ribosomally synthesized and post-translatinally modified peptides (RiPPs)」 B&I バイオサイエンスとインダストリー 75: 524-526 (2017)
  2. 尾崎太郎、尾仲宏康、菅裕明「天然ペプチド骨格の合理的な設計手法の開発」 酵素工学ニュース 78: 10-13 (2017)
  3. Hoshino, S., Okada, M., Awakawa, T., Asamizu, S., Onaka, H., Abe, I*. Mycolic Acid Containing Bacterium Stimulates Tandem Cyclization of Polyene Macrolactam in a Lake Sediment Derived Rare Actinomycete. Org Lett 19, 4992-4995 (2017) doi:10.1021/acs.orglett.7b02508
  4. Onaka, H*. Novel antibiotic screening methods to awaken silent or cryptic secondary metabolic pathways in actinomycetes. J Antibiot (Tokyo) 70, 865-870 (2017) doi:10.1038/ja.2017.51
  5. T. Ozaki, K. Yamashita, Y. Goto, M. Shimomura, S. Hayashi, S. Asamizu, Y. Sugai, H. Ikeda, H. Suga*, and H. Onaka*. Dissection of goadsporin biosynthesis by in vitro reconstitution leading to designer analogs expressed in vivo. Nature communications 8, 14207 (2017) doi:10.1038/ncomms14207

閉じる

2016年

  1. Sugiyama R, Nishimura S, Ozaki T, Asamizu S, Onaka H, Kakeya H. Discovery and Total Synthesis of Streptoaminals: Antimicrobial [5,5]-Spirohemiaminals from the Combined-Culture of Streptomyces nigrescens and Tsukamurella pulmonis. Angew Chem Int Ed Engl. 55(35): 10278–10282 (2016) doi: 10.1002/anie.201604126.
  2. Du D, Katsuyama Y, Onaka H, Fujie M, Satoh N, Shin-Ya K, Ohnishi Y. Production of a Novel Amide-Containing Polyene by Activating a Cryptic Biosynthetic Gene Cluster in Streptomyces sp. MSC090213JE08. Chembiochem. 17(15) :1464-71. doi: 10.1002/cbic.201600167.
  3. 尾仲宏康、複合培養による放線菌抗生物質生産の覚醒 Combined-culture: the new method for secondary metabolism activation in actinomycetes. バイオインダストリー 3月号 33: 4-10 (2016)

閉じる

2015年

  1. Ozaki T, Kurokawa Y, Hayashi S, Oku N, Asamizu S, Igarashi Y, Onaka H. Insights into the biosynthesis of dehydroalanines in goadsporin. ChemBioChem 2015 Dec 2. doi: 10.1002/cbic.201500541.
  2. Hoshino S, Okada M, Wakimoto T, Zhang H, Hayashi F, Onaka H, Abe I. Niizalactams A-C, Multicyclic Macrolactams Isolated from Combined Culture of Streptomyces with Mycolic Acid-Containing Bacterium. J Nat Prod 2015 Dec 1. in press
  3. Asamizu S, Ozaki T, Teramoto K, Satoh K, Onaka H. Killing of Mycolic Acid-Containing Bacteria Aborted Induction of Antibiotic Production by Streptomyces in Combined-Culture. PLoS One 2015 Nov 6;10(11):e0142372. doi: 10.1371/journal.pone.0142372.
  4. 尾仲宏康、ゲノムマイニングによる休眠型新規チオペプチド天然物・ラクタゾールの発見 バイオサイエンスとインダストリー vol.2. No.2. (2015)
  5. Hoshino S, Wakimoto T, Onaka H, Abe I., Chojalactones A-C, Cytotoxic Butanolides Isolated from Streptomyces sp. Cultivated with Mycolic Acid Containing Bacterium. Org Lett 2015 Mar 20;17(6):1501-4. doi: 10.1021/acs.orglett.5b00385.
  6. Sugiyama R, Nishimura S, Ozaki T, Asamizu S, Onaka H, Kakeya H. 5-Alkyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines, New Membrane-Interacting Lipophilic Metabolites Produced by Combined Culture of Streptomyces nigrescens and Tsukamurella pulmonis. Org Lett 2015 Apr 17;17(8):1918-21. doi: 10.1021/acs.orglett.5b00607.
  7. H. Onaka, T. Ozaki, Y. Mori, M. Izawa, S. Hayashi, and S. Asamizu. Mycolic acid-containing bacteria activate heterologous secondary metabolite expression in Streptomyces lividans. J Antibiot (Tokyo) 2015 Apr 1. doi: 10.1038/ja.2015.31.

閉じる

2014年

  1. Hoshino S, Zhang L, Awakawa T, Wakimoto T, Onaka H, Abe I. Arcyriaflavin E, a new cytotoxic indolocarbazole alkaloid isolated by combined-culture of mycolic acid-containing bacteria and Streptomyces cinnamoneus NBRC 13823. J Antibiot (Tokyo) 2014 Oct 22. doi: 10.1038/ja.2014.147.
  2. 尾仲宏康、生合成遺伝子覚醒ー外部刺激による新規天然物生産の活性化ー共培養法を中心に化学と生物 vol.52 No.10. (2014)
  3. K.Haginaka, S. Asamizu, T. Ozaki, Y. Igarashi, T. Furumai, and H. Onaka*. Genetic approaches to generate hyper-producing strains of goadsporin: the relationships between productivity and gene duplication in secondary metabolite biosynthesis. Biosci Biotechnol Biochem 78(3): 394-399 (2014)
  4. R. Uchida, M. Nakai, S. Ohte, H. Onaka, T. Katagiri, and H. Tomoda*. 5-Prenyltryptophol, a new inhibitor of bone morphogenetic protein-induced alkaline phosphatase expression in myoblasts, produced by Streptomyces colinus subsp. albescens HEK608. J Antibiot (Tokyo) 2014 May 14. doi: 10.1038/ja.2014.44.
  5. S. Hayashi, T. Ozaki, S. Asamizu, H. Ikeda, S. Ōmura, N. Oku, Y. Igarashi, H. Tomoda, and H. Onaka*. Genome mining reveals a minimum gene set for the biosynthesis of 32-membered macrocyclic thiopeptides lactazoles. Chem Biol 21(5): 679-88 (2014)

閉じる

2013年

  1. Y. Kim, Y. In, T. Ishida, H. Onaka, and Y. Igarashi*. Biosynthetic origin of alchivemycin A, a new polyketide from Streptomyces and absolute configuration of alchivemycin B. Org Lett 15(14): 3514-3517 (2013)
  2. M. Kameya, H. Onaka, and Y. Asano*. Selective tryptophan determination using tryptophan oxidases involved in bis-indole antibiotic biosynthesis., Anal Biochem 438(2): 124-132 (2013)
  3. N. Koyama, M. Yotsumoto, H. Onaka. and H. Tomoda*. New structural scaffold 14-membered macrocyclic lactone ring for selective inhibitors of cell wall peptidoglycan biosynthesis in Staphylococcus aureus., J Antibiot (Tokyo) 66(5): 303-304 (2013)

閉じる

2012年

  1. Arnison PG, Bibb MJ, Bierbaum G, Bowers AA, Bugni TS, Bulaj G, Camarero JA, Campopiano DJ, Challis GL, Clardy J, Cotter PD, Craik DJ, Dawson M, Dittmann E, Donadio S, Dorrestein PC, Entian KD, Fischbach MA, Garavelli JS, Göransson U, Gruber CW, Haft DH, Hemscheidt TK, Hertweck C, Hill C, Horswill AR, Jaspars M, Kelly WL, Klinman JP, Kuipers OP, Link AJ, Liu W, Marahiel MA, Mitchell DA, Moll GN, Moore BS, Müller R, Nair SK, Nes IF, Norris GE, Olivera BM, Onaka H, Patchett ML, Piel J, Reaney MJ, Rebuffat S, Ross RP, Sahl HG, Schmidt EW, Selsted ME, Severinov K, Shen B, Sivonen K, Smith L, Stein T, Süssmuth RD, Tagg JR, Tang GL, Truman AW, Vederas JC, Walsh CT, Walton JD, Wenzel SC, Willey JM, and van der Donk WA*. Ribosomally synthesized and post-translationally modified peptide natural products: overview and recommendations for a universal nomenclature. Nat Prod Rep 30(1): 108-160 (2012)
  2. S. Asamizu, S. Hirano, H. Onaka*, H. Koshino, Y. Shiro, and S. Nagano*. Coupling Reaction of Indolepyruvic Acid in the Presence of StaD and Its Product: Implications for Biosynthesis of Indolocarbazole and Violacein. ChemBioChem 13(17): 2495-2500 (2012)
  3. K. Sakai, N. Koyama, T. Fukuda, Y. Mori, H. Onaka, and H. Tomoda*. Search method for inhibitors of Staphyloxanthin production by methicillin-resistant Staphylococcus aureus. Biol Pharm Bull 35(1): 48-53 (2012)

閉じる

主な発表

2022年

  1. 趙 ハンセム、浅水 俊平、尾仲 宏康「新規リポランチンの単離同定」、日本農芸化学会2022年度京都大会、2022/3/16、オンライン開催
  2. 永久保 利紀、浅水 俊平、山本 達也、豊福 雅典、野村 暢彦、尾仲 宏康「土壌微生物と共存する新規ウイルス様粒子の生物学的意義」、日本農芸化学会2022年度京都大会、2022/3/17、オンライン開催、トピックス賞受賞
  3. Lei Yukun、浅水 俊平、尾仲 宏康「セカンドメッセンジャー・c-di-GMPを介した放線菌薬物排出機構の発見」、日本農芸化学会2022年度京都大会、2022/3/17、オンライン開催
  4. 河野 佐知子、浅水 俊平、尾仲 宏康「放線菌に対して生育阻害や二次代謝・胞子形成誘導を起こすペプチド系抗生物質goadsporinの作用機構解析」、日本農芸化学会2022年度京都大会、2022/3/17、オンライン開催
  5. 加藤 愛美、浅水 俊平、尾仲 宏康「新規な放線菌分枝誘導物質の発見」、日本農芸化学会2022年度京都大会、2022/3/17、オンライン開催
  6. Hiroyasu Onaka, “Short introduction of Onaka lab” 日本オランダ2国間JSPSセミナー、2022/3/3、高知県高知市(オンライン開催)
  7. Shumpei Asamizu, “Bacterial interaction among actinomycetes and mycolic acid-containing bacteria” 日本オランダ2国間JSPSセミナー、2022/3/3、高知県高知市(オンライン開催)
  8. LEI Yukun, “Investigation of the mechanism of induced undecylprodigiosin (RED) production during combined-culture of Streptomyces coelicolor and Tsukamurella pulmonis” 日本オランダ2国間JSPSセミナー、2022/3/3、高知県高知市(オンライン開催)
  9. Shinta Ijichi, “Heterologous production of lactazole-like thiopeptides” 日本オランダ2国間JSPSセミナー、2022/3/3、高知県高知市(オンライン開催)
  10. Emiko Nagai, “Detection of new antibiotics targeting signal recognition particle (SRP).” 日本オランダ2国間JSPSセミナー、2022/3/3、高知県高知市(オンライン開催)
  11. Sachiko Kawano, “Mechanism of Action of Goadsporin” 日本オランダ2国間JSPSセミナー、2022/3/3、高知県高知市(オンライン開催)
  12. Hansem Jo, “Isolation and Identification of Novel Lipolanthine.” 日本オランダ2国間JSPSセミナー、2022/3/3、高知県高知市(オンライン開催)
  13. Manami Kato, “Three bacterial interaction - hyphae branching of Streptomyces induced by phenolic compound” 日本オランダ2国間JSPSセミナー、2022/3/3、高知県高知市(オンライン開催)

閉じる

2021年

  1. 小境 陵介、浅水 俊平、尾仲 宏康「goadvioninにおける脂肪酸部位の生合成の解析」、日本農芸化学会2021仙台大会、2021/3/19、オンライン開催 トピックス賞受賞
  2. 浅水 俊平、尾仲 宏康「放線菌と土壌細菌との相互作用」、日本農芸化学会2021仙台大会、2021/3/19、オンライン開催
  3. 加藤 愛美、浅水 俊平、尾仲 宏康「放線菌にコブ状形態を誘導するピロガロールの解析」、日本農芸化学会2021仙台大会、2021/3/21、オンライン開催
  4. 木田 優士、浅水 俊平、尾仲 宏康「RNA-seq解析に基づいた複合培養における二次代謝活性化機構の解析」、日本農芸化学会2021仙台大会、2021/3/21、オンライン開催
  5. LEI YUKUN、浅水 俊平、石塚 匠、栁澤 昌臣、大野 豊、佐藤 勝也、尾仲 宏康「複合培養におけるStreptomyces coelicolorのRED生産遅延に関与するTetR型転写制御因子の解析」、日本農芸化学会2021仙台大会、2021/3/21、オンライン開催
  6. 河野 佐知子、浅水 俊平、尾仲 宏康「ゴードスポリンがStreptomyces lividansの生産するタンパク質及び生育、二次代謝に与える影響」、日本農芸化学会2021仙台大会、2021/3/21、オンライン開催
  7. 河野 佐知子、浅水 俊平、尾仲 宏康「 放線菌に対して生育阻害や二次代謝・胞子形成誘導を起こすペプチド系抗生物質goadsporinの作用機構解析」、第35回日本放線菌学会、オンライン開催、2021/9/19
  8. 浅水 俊平、尾仲 宏康「放線菌が生産する新規リポランチン類の探索」、第35回日本放線菌学会、オンライン開催、2021/9/19
  9. 角田 毅、伊藤 卓也、浅水 俊平、Tanoeyadi Samuel、Mahmud Taifo「放線菌が生産する擬似糖鎖の網羅的生合成解析」、第35回日本放線菌学会、オンライン開催、2021/9/19
  10. 加藤 愛美、浅水 俊平、尾仲 宏康「枯草菌とミコール酸含有細菌によって共生産されるフェノール性化合物が放線菌の分枝を促進する」、第35回日本放線菌学会、オンライン開催、2021/9/19
  11. 小野 拓人、星野 翔太郎、小境 陵介、高橋 秀典、寺本 華奈江、田中 耕一、阿部 郁朗、浅水 俊平、尾仲 宏康「新規リボソーム翻訳型ペプチド/ポリケタイドハイブリッド化合物・ ゴードビオニンの発見とその生合成」、第35回日本放線菌学会、オンライン開催、2021/9/19
  12. 永久保 利紀、浅水 俊平、豊福 雅典、野村 暢彦、尾仲 宏康「放線菌に広く保存されたファージ尾部様粒子のイメージング解析」、第35回日本放線菌学会、オンライン開催、2021/9/19
  13. Lei Yukun、浅水 俊平、石塚 匠、栁澤 昌臣、大野 豊、佐藤 勝也、尾仲 宏康「薬剤排出様ABCトランスポーターの高発現による複合培養における二次代謝生産応答の遅延機構の解析」、第35回日本放線菌学会、オンライン開催、2021/9/19

閉じる

2020年

  1. 尾仲 宏康「微生物の多様性と天然物の多様性〜多様なペプチド系天然物の話〜」、生物科学学会連合主催公開シンポジウム 生物多様性が人類にとって必須である理由〜食、医、そして知と創造の源として、オンライン開催、2020/12/13
  2. 尾仲 宏康「微生物生合成マシナリーを用いた中分子修飾ペプチドの創製」、日本プロセス化学会 2020ウィンターシンポジウム、オンライン開催、2020/11/13
  3. H. Onaka. “Introduction” The 5th A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”, on-line meeting, 2020/10/30

閉じる

2019年

  1. 尾仲 宏康「微生物相互作用と「ものづくり」〜東京大学微生物潜在酵素(天野エンザイム)寄付講座の歩み〜」、天野エンザイム社内講演会、天野エンザイム株式会社 岐阜研究所、岐阜市、2019/12/12
  2. 尾仲 宏康「試験管内人工生合成系を活用した擬天然物合成生物学」, 生合成リデザイン第7回公開シンポジウム、東京都港区、北里大学プラチナタワー、2019/12/7
  3. 尾仲 宏康「リホゾーム翻訳型ペプチドの生合成の多様性」, 第8回食品薬学シンポジウムシンポジウム②【天然薬物学研究のこれから】静岡市、静岡県立大学、2019/10/19
  4. 小境 陵介、浅水 俊平、尾仲 宏康 「GNAT superfamily, GdvG の広い基質認識を利用した新規リポペプチド創製」、第34回日本放線菌学会大会、2019/9/24、北海道大学学術交流会館
  5. 加藤 愛美、浅水 俊平、尾仲 宏康 「自然共分離放線菌とミコール酸含有細菌の生態学的相互作用の解析」、第34回日本放線菌学会大会、2019/9/24、北海道大学学術交流会館
  6. 永井 栄美子、浅水 俊平、尾仲 宏康 「SRP(シグナル認識粒子)を分子標的とした新規抗生物質探索系の確立」、第34回日本放線菌学会大会、2019/9/24、北海道大学学術交流会館
  7. 浅水 俊平、尾﨑 太郎、西村 慎一、掛谷 秀昭、尾仲 宏康 「Streptomyces sp. HEK616 と Tsukamurella pulmonis との複合培養での二次代 謝活性化機構の解析」、第34回日本放線菌学会大会、2019/9/24、北海道大学学術交流会館
  8. H. Onaka. “GNAT superfamily enzyme plays a key role in the biosynthesis of polyketide/peptide hybrid lipopeptides”, 1st Japan-Germany-Switzerland Workshop for Enzyme Technology and Bioprocess Development, Tateyama Kokusai Hotel, Toyama, Japan 2019/9/11
  9. H. Onaka. “Combined-culture: co-culture with MACB induced potential secondary metabolism in actinomycetes”, Guest lecture of “The Role of Microbiome and Nutrition in Health and Disease” at Dept. of Pharmacology and Therapy, and Dept. of Microbiology, and Master of Biomedical Science in Gadjah Mada University, Yogyakarta, Indonesia 2019/9/3
  10. 尾仲 宏康「複合培養:物理的接触を利用した放線菌抗生物質生産手法」, 早稲田大学 理工学術院セミナー、早稲田大学 先端生命医科学センター(TWIns)、2019/8/22
  11. 尾仲 宏康「物理的接触が引き起こす放線菌抗生物質生産」, 微生物ウィーク2019 シンポジウム「生物間相互作用研究の最前線〜放線菌・糸状菌は自然界で他の生物とどのように関わっているのか?〜」、東京都文京区、東京大学農学部弥生講堂、2019/7/25
  12. Hiroyasu Onaka “Introduction” The 4th A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”, Shanghai Jiao Tong Unversity, Shanghai, 2019/7/6
  13. Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka “Intergeneric cell-cell contact dependent conversion of bioactive natural products in combined-culture between Streptomyces sp. HEK616 and Tsukamurella pulmonis” The 4th A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”, Shanghai Jiao Tong Unversity, Shanghai, 2019/7/6
  14. Manami Kato, Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka “Interrogating the relationship between filamentous actinomycetes and mycolic acid-containing bacteria in ecosystem” The 4th A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”, Shanghai Jiao Tong Unversity, Shanghai, 2019/7/6
  15. Masashi Kida, Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka “Toward understanding the mechanism of intergeneric cell-cell contact induced activation of secondary metabolism using Streptomyces coelicolor and Tsukamurella pulmonis as model system” The 4th A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”, Shanghai Jiao Tong Unversity, Shanghai, 2019/7/6
  16. Ryosuke Kozakai, Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka “Enzymatic condensation of RiPP and very long chain fatty acid to synthesize unprecedented lipopeptide” The 4th A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”, Shanghai Jiao Tong Unversity, Shanghai, 2019/7/6
  17. Sachiko Kawano, Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka “Toward understanding the mechanism of goadsporin induced activation of secondary metabolism” The 4th A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”, Shanghai Jiao Tong Unversity, Shanghai, 2019/7/6
  18. 尾仲 宏康「物理的接触が介在する放線菌二次代謝誘導」, 環境バイオテクノロジー学会2019年度大会年会シンポジウム「微生物コミュニティーの制御と利用」、大阪府吹田市、大阪大学吹田キャンパス、センテラスサロン、2019/6/16
  19. Hiroyasu Onaka “Combined-culture: co-culture with MACB induced potential secondary metabolism in actinomycetes”, ISCE 2019 Annual Meeting, Georgia Tech Hotel & Conference Center, Atlanta, USA, 2019/6/4
  20. 尾仲 宏康「RiPPs型生合成リデザインによる迅速多様な中分子創薬に向けた修飾ペプチド創製手法」, 2019年度日本農芸化学会シンポジウム生合成マシナリからリデザインへ、東京都世田谷区、東京農業大学、2019/3/26
  21. 浅水 俊平、尾崎 太郎、西村 慎一、掛谷 秀昭、尾仲 宏康「複合培養におけるStreptomyces sp. HEK616による5aTHQの生産機構」, 2019年度日本農芸化学会、東京都世田谷区、東京農業大学、2019/3/26
  22. 加藤 愛美、浅水 俊平、尾仲 宏康「放線菌の形態異常を引き起こす三種複合培養の解析」, 2019年度日本農芸化学会、東京都世田谷区、東京農業大学、2019/3/26
  23. 石塚 匠、浅水 俊平、栁澤 昌臣、佐藤 勝也、尾仲 宏康「複合培養における赤色色素生産非応答性変異株の解析」, 2019年度日本農芸化学会、東京都世田谷区、東京農業大学、2019/3/26
  24. 桐原 正隆、浅水 俊平、尾仲 宏康「複合培養により活性化される二次代謝遺伝子プロモーターの制御機構の解析」, 2019年度日本農芸化学会、東京都世田谷区、東京農業大学、2019/3/26
  25. 小境 陵介、菅井 佳宣、寺本 和矢、浅水 俊平、尾仲 宏康「N-アセチルトランスフェラーゼ様酵素がポリケチドとランチペプチドの新規結合反応を触媒する」, 2019年度日本農芸化学会、東京都世田谷区、東京農業大学、2019/3/26
  26. Hiroyasu Onaka “Combined-culture: Potential secondary metabolism is promoted by co-culture with mycolic acid containing bacteria”, 2nd China-Japan Joint Symposium on Natural Product Biosynthesis, Jinan University, Guangzhou, China, 2019/1/14-15
  27. Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka, “Combined-culture to activating the production of secondary metabolites in Streptomyces species”, 2nd China-Japan Joint Symposium on Natural Product Biosynthesis, Jinan University, Guangzhou, China, 2019/1/14-15

閉じる

2018年

  1. 尾仲宏康「複合培養法による休眠遺伝子の効率的な覚醒をめざして」、(一財)バイオインダストリー協会 “未来へのバイオ技術” 勉強会「微生物・覚醒」、(一財)バイオインダストリー協会会議室、東京都中央区、2018/12/17
  2. 石塚匠、浅水俊平、栁澤昌臣、大野豊、佐藤勝也、尾仲宏康「炭素イオンビーム照射により作製した放線菌二次代謝非応答性変異株の解析」QST高崎サイエンスフェスタ、高崎シティーギャラリー、群馬県高崎市、2018/12/11-12
  3. 尾仲宏康「Characterization of post-translational modification enzymes in thiopeptide biosynthesis and their application to drug screening」、Novozymes Japan研究ファンド成果発表会、UDXカンファレンス、東京都台東区、2018/11/2
  4. 浅水 俊平、アブロリ アグス チャヤ プラマナ、尾仲 宏康「放線菌とミコール酸含有細菌の複合培養 ~抗生物質のトロイの木馬戦略~」第11回北陸合同バイオシンポジウム2018、山中座、石川県加賀市、2018/10/26-27
  5. Hiroyasu Onaka “Combined-culture: Physical contact with mycolic acid containing bacteria promotes potential secondary metabolism of actinomycetes” OSU seminar, Oregon Sttes University, Corvalis, Oregon, USA, 2018/10/11
  6. 加藤愛実、浅水俊平、尾仲宏康「自然土壌から共分離された放線菌とミコール酸含有細菌の相互作用の解析」、第9回醗酵学フォーラム、布引温泉 こもろ、長野県小諸市、2018/10/5
  7. 西村慎一、杉山龍介、仲谷崇宏、尾崎太郎、浅水俊平、尾仲宏康、掛谷秀昭.「微生物の複合培養で得られる5aTHQの膜親和性と生物活性.」、第60回天然有機化合物討論会、久留米シティープラザ、福岡県久留米市、2018/9/26-28
  8. 桐原正隆, 浅水俊平, 寺本和矢, 尾仲宏康 「godA プロモーターの複合培養に応答した転写活性化機構の解析」、2018年度(第33回)日本放線菌学会大会、武蔵野大学有明キャンパス、東京都江東区、2018/9/11
  9. 加藤愛美、浅水俊平、寺本和矢、尾仲宏康「自然共分離株 Streptomyces variegatusMycobacterium septicumの接触相互作用の解析」、2018年度(第33回)日本放線菌学会大会、武蔵野大学有明キャンパス、東京都江東区、2018/9/11
  10. 浅水俊平、石塚匠、栁澤昌臣、寺本和矢、佐藤勝也、尾仲宏康「ミコール酸含有細菌に対する二次代謝非応答性放線菌変異株の変異点の同定」、2018年度(第33回)日本放線菌学会大会、武蔵野大学有明キャンパス、東京都江東区、2018/9/11
  11. 星野翔太郎、淡川孝義、尾仲宏康、阿部郁朗 「希少放線菌に対する複合培養法の適用と新規二次代謝産物の獲得」、2018年度(第33回)日本放線菌学会大会、武蔵野大学有明キャンパス、東京都江東区、2018/9/11
  12. 菅井佳宣、江畑一真、浅水俊平、後藤佑樹、菅裕明、尾仲宏康「新規labionen構造の形成に関与するlanthipeptide合成酵素の解析」日本農芸化学会2018年度第2回関東支部例会、東京大学農学部、東京都文京区、2018/9/8
  13. Hiroyasu Onaka “Combined-culture: potential secondary metabolism is promoted by co-culture with mycolic acid containing bacteria” The Japanese-German Symposium, the University of Bonn, Bonn, Germany, 2018/9/6-7
  14. Hiroyasu Onaka “In vitro reconstitution of RiPPs biosynthesis coupled by in vitro translation and post-translation modifications” 3rd Europian Conference on Natural Products, DECHEMA, Frankfurt am Main, Germany, 2018/9/3
  15. 尾仲宏康「微生物を用いたものづくり 〜抗生物質をワンポット試験管内反応でつくる〜」、ライフサイエンス技術部会反応分科会講演会「ポストゲノム時代の有用天然物の探索」、新化学技術推進協会(JACI)A, B会議室、2018/8/24
  16. Shotaro Hoshino, Takayoshi Awakawa, Hiroyasu Onaka, Ikuro Abe “Activation of silent biosynthetic genes of rare-actinomycetes by combined-culture with mycolic acid-containing bacterium” 2018 ASP Annual Meeting, Hilton Lexington/Downtown, Lexington, Kentucky, United States, 2018/7/23
  17. Shumpei Asamizu “Toward the molecular mechanism of mycolic acid-containing bacteria induced actinomycetes specialized metabolism”, The 3rd A3 Foresight Symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products, Hotel North City, Sapporo, 2018/7/9-12
  18. Manami Kato, Shumpei Asamizu, Kazuya Teramoto, Hiroyasu Onaka “Interaction between actinomycetes and mycolic acid-containing bacteria co-isolated from Hegura island soil”,The 3rd A3 Foresight Symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products, Hotel North City, Sapporo, 2018/7/9-12
  19. Hiroyasu Onaka “RiPPs biosynthesis by in vitro reconstitution system”, The 3rd A3 Foresight Symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products, Hotel North City, Sapporo, 2018/7/9-12
  20. 尾仲宏康「微生物を用いたものづくり 〜抗生物質をワンポット試験管内反応でつくる〜」、東京大学大学院農学生命科学研究科微生物潜在機能探索寄付講座最終報告会および記念講演会、東京大学農学部中島董一郎記念ホール、東京都文京区、2018/6/29
  21. 浅水俊平「放線菌の休眠二次代謝を覚醒する複合培養法 〜その仕組みと物質生産への応用〜」、東京大学大学院農学生命科学研究科微生物潜在機能探索寄付講座最終報告会および記念講演会、東京大学農学部中島董一郎記念ホール、東京都文京区、2018/6/29
  22. 尾仲宏康「微生物による「ものづくり」のイノベーション:微生物の潜在能力発掘・応用のための新手法の開発と実践」、(公財)発酵研究所第12回助成研究報告会、千里ライフサイエンスセンター、大阪府千里市、2018/6/15
  23. 尾仲宏康「複合培養、微生物コミュニケーションを利用した天然物探索法」、日本薬学会第138年会、ANAクラウンプラザホテル金沢、石川県金沢市、2018/3/25-28
  24. 尾関雅弘、星野翔太郎、尾仲宏康、阿部郁朗、「複合培養法を利用した大環状ポリエンマクロラクタム分子の環化誘導」、日本薬学会第138年会、ANAクラウンプラザホテル金沢、石川県金沢市、2018/3/25-28
  25. 星野翔太郎、淡川孝義、浅水俊平、尾仲宏康、阿部郁朗、「複合培養法を利用した希少放線菌からの生物活性物質探索」、日本薬学会第138年会、ANAクラウンプラザホテル金沢、石川県金沢市、2018/3/25-28
  26. Shinichi Nishimura, Ryosuke Sugiyama, Takahiro Nakatani, Taro Ozaki, Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka, Hideaki Kakeya. “Aggregate formation and lipid-related activity of 5aTHQs, cryptic actinomycete metabolites.” The 98th CSJ Annual Meeting. Asian International Symposium -Medicinal Chemistry-, Funabashi Campus, Nihon University, Chiba, Japan, 3/20-23/2018
  27. 尾仲 宏康「中分子創薬に向けたRiPPs型生合成機構による迅速多様な修飾ペプチド創製手法」, 2018年度日本農芸化学会、愛知県名古屋市、名城大学、2018/3/15-18
  28. 菅井佳宣、江畑一真、浅水俊平、後藤佑樹、菅裕明、尾仲宏康「新規decarboxydehydrolabionin構造の形成に関与するlanthipeptide合成酵素の解析」, 2018年度日本農芸化学会、愛知県名古屋市、名城大学、2018/3/15-18
  29. 金田 彬, 尾崎 太郎, 菅井 佳宣, 浅水 俊平, 千田 俊哉, 尾仲 宏康「二次代謝誘導ペプチドgoadsporinの作用解析」, 2018年度日本農芸化学会、愛知県名古屋市、名城大学、2018/3/15-18
  30. 加藤 愛美, 浅水 俊平, 菅井 佳宣, 尾仲 宏康「舳倉島自然土壌から共分離された放線菌とミコール酸含有細菌の相互作用」、2018年度日本農芸化学会、愛知県名古屋市、名城大学、2018/3/15-18
  31. Abrory Agus Chaya Pramana, Sungjin Kawai, Manami Kato, Shumpei Asamizu, Yoshinori Sugai, Hiroaki Suzuki, Yoshichika Arakawa, Hiroyasu Onaka “Discovery of a new antibiotic-siderophore hybrid compound from combined-culture of Streptomyces sp. HOK021 and Tsukamurella pulmonis.”、2018年度日本農芸化学会、愛知県名古屋市、名城大学、2018/3/15-18
  32. 浅水俊平、尾仲宏康「異属細菌間の相互作用がもたらす放線菌特殊代謝」、2018年度日本農芸化学会、愛知県名古屋市、名城大学、2018/3/15-18
  33. Shotaro Hoshino, Takayoshi Awakawa, Hiroyasu Onaka, Ikuro Abe “Discovery of Novel Antibiotics from Rare-Actinomycetes Using Combined-Culture Strategy”, Natural Product Discovery and Development in the Genomic Era, Clearwater Beach, Florida, United States, 2018/1/21-24

閉じる

2017年

  1. 尾仲宏康「微生物潜在酵素寄付講座の研究紹介、1,複合培養による放線菌潜在的二次代謝能の活性化、2,ペプチド系抗生物質生合成の試験管内再構成系の確立」天野エンザイム研究セミナー、天野エンザイム岐阜研究所、岐阜、2017/12/20
  2. 尾仲宏康「複合培養法による微生物相互作用による放線菌潜在的二次代謝の活性化」北里大学薬学部セミナー、北里大学白金キャンパス、東京、2017/12/14
  3. 栁澤昌臣、浅水俊平、佐藤勝也、大野豊、尾仲宏康「重イオンビーム照射変異株を用いた異属細菌刺激による放線菌二次代謝活性化機構の解析」、QST高崎サイエンスフェスタ2017、群馬県高崎市、2017/12/12-13
  4. 尾仲宏康「複合培養 〜放線菌二次代謝を活性化する共培養法〜」日中理研生合成セミナー, 理研横浜, 横浜, 2017/11/28
  5. 星野翔太郎、淡川孝義、岡田正弘、浅水俊平、尾仲宏康、 阿部郁朗「複合培養法を用いた希少放線菌からの医薬品資源探索」、第7回食品薬学シンポジウム、京都薬科大学 愛学館、京都府京都市山科区、2017/10/28
  6. 尾仲宏康 日本農芸化学会中四国支部若手シンポジウム, 酒類総研, 西条, 広島, 2017/10/7-8
  7. Hiroyasu Onaka “RiPPs biosynthesis by in vitro translation-coupled post-translational modification”, 1st China-Japan Joint Symposium on Natural Product Biosynthesis, 上海日航ホテル, Shanghigh, China, 2017/10/2-3
  8. Hiroyasu Onaka “RiPPs (ribosomally synthesized and post-translationally modified peptides) biosynthesis coupled by in vitro translation and post-translation modifications” 19th German-Japanese workshop on enzyme technology, Rostock, Germany, 2017/9/21-22
  9. 尾仲宏康「マイクロファクトリー:微生物によるものづくり、酒から薬まで」石川県立大学セミナー、金沢市、石川、2017/9/13
  10. 尾仲宏康「無細胞翻訳系と翻訳後修飾反応を介したRiPPs試験管内完全合成」石川県立大学セミナー、金沢市、石川、2017/9/13
  11. 浅水俊平「放線菌の眠れる二次代謝を呼び覚ます!―異属細菌間での競合と協調―」、第69回日本生物工学会大会、早稲田大学西早稲田キャンパス、2017/9/12
  12. 星野翔太郎、張恵平、林文晶、尾仲宏康、阿部郁朗、「複合培養法を用いた希少放線菌からの新規生物活性物質探索」日本生薬学会第64回年会、東邦大学習志野キャンパス、千葉県船橋市、2017/9/10
  13. 星野翔太郎、張恵平、林文晶、尾仲宏康、阿部郁朗、「複合培養を利用した希少放線菌における潜在的二次代謝能の覚醒」第32回 日本放線菌学会大会、若里文化ホール、長野県長野市、2017/9/7
  14. Abrory Agus Cahya Pramana, Shumpei Asamizu, Yoshinori Sugai, Hiroyasu Onaka, “Analysis of combined-culture induced specialized metabolites with antibiosis from Streptomyces sp. HOK021” 第32回 日本放線菌学会大会、若里文化ホール、長野県長野市、2017/9/7
  15. 加藤 愛美, 浅水 俊平, 菅井 佳宣, 尾仲 宏康「自然土壌から共分離された放線菌とミコール酸含有細菌の相互作用の解析」第32回 日本放線菌学会大会、若里文化ホール、長野県長野市、2017/9/7
  16. 菅井 佳宣, 千田 美紀, 小野 拓人, 浅水 俊平, 千田 俊哉, 尾仲 宏康「RiPP-polyketide ハイブリッド化合物の生合成に関与する GNAT 型アシル基転移酵素の解析」第32回 日本放線菌学会大会、若里文化ホール、長野県長野市、2017/9/7
  17. 金田 彬, 菅井 佳宣, 浅水 俊平, 千田 俊哉, 尾仲 宏康「Goadsporin とそのターゲットタンパク質 Ffh の相互作用の解析」第32回 日本放線菌学会大会、若里文化ホール、長野県長野市、2017/9/7
  18. 下村 杜人, 尾崎 太郎, 杉山 龍介, 西村 慎一, 浅水 俊平, 掛谷 秀昭, 尾仲 宏康 「複合培養によって生産されるテトラヒドロキノリン化合物の解析」第32回 日本放線菌学会大会、若里文化ホール、長野県長野市、2017/9/7
  19. 尾仲宏康「複合培養を利用した放線菌二次代謝活性化機構の解析と新規抗生物質探索」環境微生物系学会合同大会シンポジウム,東北大学、宮城県仙台市、2017/8/31
  20. 尾仲宏康「マイクロファクトリー:微生物によるものづくり、酒から薬まで」野田産研第26回バイオテクノロジー教室講演会、柏の葉カンファレンスセンター、千葉県柏市、2017/8/25
  21. H. Onaka “In vitro reconstitution of RiPPs biosynthesis by translational-coupled post-translational modification”, ASP meeting, Portland, OR, USA, 2017/6/31
  22. 尾仲宏康「天然ペプチド生合成系を利用した新規ペプチド薬剤の開発」、低・中分子創薬推進プラットフォーム特別講演、ホテルニューオータニ、東京、2017/6/22
  23. 尾仲宏康(菅井佳宣代理発表)「多段階連続酵素反応によるペプチド系抗生物質の試験管内完全合成と翻訳後修飾酵素群の基質認識の解明」第18回酵素応用シンポジウム研究奨励賞受賞講演、天野エンザイム(株) 慈善堂ホール、北名古屋市、愛知、2017/6/2
  24. H. Onaka “In vitro reconstitution of RiPPs biosynthesis by translational-coupled post-translational modification”, 9th US-JAPAN seminar on the biosynthesis of natural products, UCLA Lake Arrowhead Conference center, CA, USA, 2017/5/30
  25. Shumpei Asamizu, Yoshinori Sugai, Hiroyasu Onaka “Trascriptomic responses of Streptomyces coelicolor A3(2) in Combined-culture environment with Tsukamurella pulmonis TP-B0596” ISBA2017, Jeju Korea, May 24, 2017
  26. H. Onaka “Dissection of Goadsporin Biosynthesis by in vitro Reconstitution Leading to Designer Analogs Expressed in vivo”, 18th International Symposium on the Biology of Actinomycetes Workshop 1-1: A3 Foresight Network on Natural Products, International Convention Center JEJU, Korea, 2017/5/24
  27. Shotaro Hoshino, Masahiro Okada, Hiroyasu Onaka, Ikuro Abe “Application of Combined Culture Method to Rare Actinomycetes” 18th International Symposium on the Biology of Actinomycetes, International Convention Center JEJU, Korea, 2017/5/24
  28. Akira Kanada, Taro Ozaki, Yoshinori Sugai, Shumpei Asamizu, Toshiya Senda, and Hiroyasu Onaka, “Analysis of interaction between secondary metabolisms inducing peptide goadsporin and Ffh.”, 18th International Symposium on the Biology of Actinomycetes, International Convention Center JEJU, Korea, 2017/5/24
  29. Yoshinori Sugai, Shumpei Asamizu, and Hiroyasu Onaka, “Biosynthetic Studies on the Class III Lantipeptide Synthetase Found in the Goadsporin Producing Strain Streptomyces sp. TP-A0584.”, 18th International Symposium on the Biology of Actinomycetes, International Convention Center JEJU, Korea, 2017/5/24
  30. Akira Kanada, Taro Ozaki, Yoshinori Sugai, Shumpei Asamizu, Toshiya Senda, Hiroyasu Onaka, “Analysis of interaction between secondary metabolisms inducing peptide goadsporin and Ffh”, A3 Foresight Network on Natural Products, Grabel Hotel, Korea, 2017/5/23
  31. Abrory Agus Cahya Pramana, Shumpei Asamizu, Yoshinori Sugai, Hiroyasu Onaka, “Analysis of intergeneric bacteria induced specialized metabolites with antibiosis from soil isolated actinomycetes.”, A3 Foresight Network on Natural Products, International Convention Center JEJU, Korea, 2017/5/24
  32. 尾仲宏康、「無細胞翻訳系と翻訳後修飾反応を介したRiPPs試験管内完全合成」、東大薬学部特別講演会、東京大学薬学部、東京、2017/5/18
  33. 菅井佳宣、浅水俊平、尾仲宏康、「新規RiPPs-ポリケタイドハイブリット化合物の生合成経路解析」、日本農芸化学会2017年度京都大会一般講演、京都女子大学、京都、2017/3/18
  34. 尾仲宏康、尾﨑太郎、山下湖奈、後藤佑樹、下村杜人、林昌平、浅水俊平、菅井佳宣、菅裕明、「試験管内完全合成系によるゴードスポリン生合成経路の解析とデザイナーアナログ創製」、日本農芸化学会2017年度京都大会一般講演、京都女子大学、京都、2017/3/18
  35. 金田彬、尾崎太郎、菅井佳宣、浅水俊平、千田俊哉、尾仲宏康、「薬剤ターゲットをFfhとするゴードスポリンの新規作用機構解析」、日本農芸化学会2017年度京都大会一般講演、京都女子大学、京都、2017/3/18
  36. 栁澤昌臣、浅水俊平、菅井佳宣、佐藤勝也、尾仲宏康、「複合培養における放線菌の二次代謝活性化に関与する遺伝子のイオンビームを用いた逆遺伝学的解析」、日本農芸化学会2017年度京都大会一般講演、京都女子大学、京都、2017/3/18
  37. 浅水俊平、菅井佳宣、尾仲宏康、「ミコール酸含有細菌に対する放線菌の網羅的転写応答解析」、日本農芸化学会2017年度京都大会一般講演、京都女子大学、京都、2017/3/18
  38. 尾仲宏康、「微生物(びせいぶつ)目に見えないすごい生き物たち」、関西国際学園初等部中等部講義、関西国際学園神戸校ブラックボックスシアター、兵庫、2017/2/8

閉じる

2016年

  1. 尾仲宏康、「多段階酵素反応によるリボゾーム翻訳系抗生物質の完全合成」、生体触媒化学シンポジウム in 東京(日野)特別講演、明星大学、東京、2016/12/21
  2. 尾仲宏康、「微生物ファクトリー:微生物によるものづくり、酒から薬まで」、北里大学大学院講義、北里大学白金キャンパス、東京、2016/12/15
  3. 尾仲宏康、「微生物ファクトリー:微生物によるものづくり、酒から薬まで」、高知大学特別講演会「微生物ファクトリー&ケミカルバイオロジー」、高知大学朝倉キャンパス、高知、2016/12/9
  4. 尾仲宏康、「放線菌における潜在的二次代謝能の覚醒による新規抗生物質探索手法の確立及びその作用機構の解明」住木梅澤記念賞受賞講演、日本学士会館、東京、2016/10/18
  5. 西村慎一、杉山龍介、仲谷崇宏、尾崎太郎、浅水俊平、尾仲宏康、掛谷秀昭、「微生物の複合培養で得られる5aTHQとstreptoaminalの構造と構造」、 第21回天然薬物の開発と応用シンポジウム、千葉市、2016/10/27
  6. 下村杜人、尾崎太郎、菅井佳宣、浅水俊平、山下湖奈、後藤佑樹、菅裕明、尾仲宏康、「無細胞翻訳系を用いたラクタゾールの試験管内再構成系の確立」、第31回日本放線菌学会、東京大学農学部弥生講堂、東京都文京区、2016/9/8
  7. 菅井佳宣、小野拓人、浅水俊平、尾仲宏康、「新規ポリケタイド-RiPPs ハイブリッド化合物の生合成研究」、第31回日本放線菌学会、東京大学農学部弥生講堂、東京都文京区、2016/9/8
  8. 浅水俊平、佐々木槇子、尾崎太郎、菅井佳宣、宮本憲二、尾仲宏康、「複合培養における Streptomyces coelicolor A3(2) の経時的トランスクリプトーム解析」、第31回日本放線菌学会、東京大学農学部弥生講堂、東京都文京区、2016/9/8
  9. 栁澤昌臣、浅水俊平、菅井佳宣、佐藤勝也、尾仲宏康、「重イオンビーム遺伝子変異導入法を用いた複合培養による放線菌の二次代謝 活性化に関与する遺伝子の探索」、第31回日本放線菌学会、東京大学農学部弥生講堂、東京都文京区、2016/9/8
  10. 尾崎太郎、山下湖奈、下村杜人、後藤佑樹、菅井佳宣、浅水俊平、菅裕明、尾仲宏康、「無細胞翻訳系を利用したゴードスポリン生合成経路の再構成と新規アナログの創製」、第31回日本放線菌学会、東京大学農学部弥生講堂、東京都文京区、2016/9/8
  11. Y. Sugai “Mode of action by goadsporin, the inducer of secondary metabolism and morphogenesis in actinomycetes” The 1st A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”, Shanghai Jiao Tong Unversity, Shanghai, 2016/8/23
  12. S. Asamizu “Secondary metabolite induction by mycolic acid-containing bacteria in Streptomyces” The 1st A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”, Shanghai Jiao Tong Unversity, Shanghai, 2016/8/23
  13. H. Onaka “Secondary metabolism activation in actinomycetes by chemical or physical communication” The 1st A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”, Shanghai Jiao Tong Unversity, Shanghai, 2016/8/22
  14. 浅水俊平、「放線菌由来の窒素含有天然物生合成に関する研究」、第31回日本放線菌学会、浜田賞受賞講演、東京大学農学部弥生講堂、東京都文京区、2016/9/8
  15. H. Onaka & S. Asamizu, “Combined-culture: the novel co-culture method for secondary metabolism activation in actinomycetes”, The 5th International Conference on Cofactors (ICC-05) and Active Enzyme Molecule 2016 (AEM 2016) , Unazuki, Toyama, Japan, 2016/9/4-8
  16. T. Ozaki, K. Yamashita, S. Hayashi, Y. Goto, H. Suga, S. Asamizu & H. Onaka, “In vivo and In vitro reconstitution of dehydroalanine biosynthesis in goadsporin, a linear azole containing RiPP”, SIMB annual meeting, Sheraton New Orleans, New Orleans, LA, 2016/7/24-28
  17. S. Hoshino, L. Zhang, T. Awakawa, T. Wakimoto, H. Onaka and I. Abe, “Mycolic acid-containing bacteria induce the production of novel secondary metabolites in Streptomyces strains”, American Society of Pharmacognosy 2015 Annual Meeting, Copper Mountain Resort and Conference Center, Copper Mountain, Colorado, 2016/7/26
  18. Morito Shimomura, Taro Ozaki, Yoshinori Sugai, Shumpei Asamizu, Kona Yamashita, Yuki Goto, Hiroaki Suga and Hiroyasu Onaka, “In vitro reconstitution of Lactazole biosynthetic pathway coupled with cell-free translation system” 2016年度生合成若手勉強会、東京大学、東京都文京区、2016/7/23
  19. 下村杜人、「無細胞翻訳系を用いたラクタゾールの試験管内再構成系の確立」、別府杯口頭発表、東京大学、東京都文京区、2016/7/15
  20. 星野翔太郎 、「複合培養法によりStreptomyces属放線菌より単離された新規マクロラクタム類の構造解析」、第50回天然物化学談話会、グリーンピア岩沼 モンタナリゾート、宮城県岩沼市、2015/7/1
  21. 浅水俊平、「放線菌由来窒素含有天然生物活性物質の生合成に関する研究」、日本農芸化学会関東支部2016年度第一回支部例会、東京農業大学横井講堂、東京都世田谷区、2016/6/25
  22. 尾仲宏康、「微生物との共生~野生酵母による酒造り、放線菌からの創薬~」第32回先端科学技術講演会、島根県産業技術センターテクノアークしまね大会議室、島根県松江市、2016/6/6
  23. 星野翔太郎、岡田正弘、張恵平、林文晶、脇本敏幸、尾仲宏康、阿部郁郎、「複合培養法を用いた新規macrolactam類の単離構造決定」、日本薬学会第136年会、神奈川県横浜市、2016/3/29
  24. 尾仲宏康、丸山潤一、黒岩真弓、北本勝ひこ、「富山県産大麦麦芽由来「とやま産まれの酵母」の清酒醸造特性」日本農芸化学会2016年度大会、札幌コンベンションセンター、北海道札幌市、2016/3/28
  25. 萩原亮太、勝山陽平、菅井佳宣、尾仲宏康、大西康夫、「Streptomyces davawensis JCM 4913 において新規亜硝酸生合成経路を用いて生合成される二次代謝産物の同定」日本農芸化学会2016年度大会、札幌コンベンションセンター、北海道札幌市、2016/3/28
  26. 佐々木槇子、浅水俊平、尾崎太郎、宮本憲二、尾仲宏康、「RNA-seqによるミコール酸含有細菌に対するStreptomyces coelicolor A3(2)の応答解析」日本農芸化学会2016年度大会、札幌コンベンションセンター、北海道札幌市、2016/3/28
  27. 下村杜人、尾崎太郎、杉山龍介、西村慎一、浅水俊平、掛谷秀昭、 尾仲宏康、「複合培養特異的に生産されるテトラヒトロキノリン生合成遺伝子の解析」日本農芸化学会2016年度大会、札幌コンベンションセンター、北海道札幌市、2016/3/28
  28. 尾崎太郎、浅水俊平、尾仲宏康、「二次代謝誘導物質ゴードスポリン作用機構の解析」日本農芸化学会2016年度大会、札幌コンベンションセンター、北海道札幌市、2016/3/28
  29. 山下湖奈、 尾崎太郎、 浅水俊平、後藤佑樹、菅 裕明、 尾仲宏康、「ゴードスポリンの酵素的全合成」日本農芸化学会2016年度大会、札幌コンベンションセンター、北海道札幌市、2016/3/28
  30. 浅水俊平、「放線菌由来窒素含有天然生物活性物質の生合成に関する研究」、日本農芸化学会奨励賞受賞講演、札幌市教育文化会館大ホール、北海道札幌市、2016/3/27
  31. 杉山龍介, 西村慎一, 尾崎太郎, 浅水俊平, 尾仲宏康, 掛谷秀昭. 脂質結合性天然物の活用―放線菌複合培養液より見出した新規アルカロイド群に関する研究. 日本薬学会第136年会. 横浜, 3/28, 2016.
  32. 尾仲宏康、「放線菌の物質生産潜在能力の覚醒と「ものづくり」への応用」福井県立大学生物資源学部先端セミナー、福井県立大学、永平寺町、福井県、2016/3/1

閉じる

2015年

  1. Hiroyasu Onaka, "Combined-culture: the new method for secondary metabolism activation in actinomycetes", Pacifichem 2015, Honolulu, Hawaii, USA, 2015/12/19
  2. 尾仲宏康、「微生物が有する休眠抗生物質生産系の活性化」第38回分子生物学会年会・第88回生化学会大会合同大会BMB2015ワークショップ「今こそ微生物の分子生物学・生化学を」、神戸国際会議場、2015/12/4
  3. 尾仲宏康、「野生酵母による酒造り~とやま産まれの酵母の挑戦~」成政トラスト吟醸の会30周年記念講演、福光公民館、富山県南砺市、2015/10/24
  4. Hiroyasu Onaka, "In vitro reconstitution of goadsporin biosynthesis", 18th Japanese-German Workshop Enzyme Technology, Kyoto, Japan, 2015/9/13-15
  5. 尾崎太郎、浅水俊平、尾仲宏康「二次代謝誘導物質ゴードスポリン作用機構の解析」、第30回日本放線菌学会、富山国際会議場、富山市、2015/9/7-8
  6. 山下湖奈、尾崎太郎、浅水俊平、後藤佑樹、菅裕明、尾仲宏康、「Streptomyces sp. TP-A0584由来ゴードスポリン生合成の試験管内再構成系の確立」第30回日本放線菌学会、富山国際会議場、富山市、2015/9/7-8
  7. 浅水俊平、尾崎太郎、寺本華奈江、佐藤勝也、尾仲宏康、「複合培養における放線菌とミコール酸含有菌の生死で異なる相互作用」、第30回日本放線菌学会、富山国際会議場、富山市、2015/9/7-8
  8. 尾崎太郎、浅水俊平、尾仲宏康「二次代謝誘導物質ゴードスポリンの作用に関する研究」第6回醗酵学フォーラム、金太郎温泉、富山県、2015/9/6
  9. 山下湖奈、尾崎太郎、浅水俊平、後藤佑樹、菅裕明、尾仲宏康、「ゴードスポリン生合成の試験管内再構成」第6回醗酵学フォーラム、金太郎温泉、富山県、2015/9/6
  10. 尾仲宏康、「複合培養:他者認識機構を介した放線菌の抗生物質生産誘導」筑波大学野村研究室セミナー、筑波大学、つくば市、2015/8/4
  11. 尾仲宏康、「複合培養:他者認識機構を介した放線菌の抗生物質生産誘導」公益財団法人発酵研究所助成寄付講座微生物新機能開発学記念講演会、北海道大学学術交流会館、札幌市、2015/7/6
  12. 尾仲宏康、「新規RiPPs抗生物質生合成系のゲノム探索と生合成マシナリー解析」、「生合成マシナリー」成果報告シンポジウム、コクヨホール、東京都港区、2015/6/21
  13. 山下湖奈、尾崎太郎、浅水俊平、後藤佑樹、 菅裕明、尾仲宏康、「ゴードスポリン生合成のin vitro再構成」第11回生合成勉強会(生合成マシナリー第7回若手シンポジウム)、東京工業大学、目黒区、2015/6/20
  14. 尾仲宏康、「共生にもとづく微生物潜在機能の発掘」、日本農芸化学会大会2015年度大会シンポジウム、岡山大学、岡山市、2015/3/29
  15. 浅水俊平、尾崎太郎、佐藤勝也、尾仲宏康、「複合培養における放線菌二次代謝の誘導要因の探索」、日本農芸化学会大会2015年度一般講演、岡山大学、岡山市、2015/3/27
  16. 尾崎太郎、浅水俊平、尾仲宏康、「二次代謝誘導物質ゴードスポリンの作用機構の解析」、日本農芸化学会大会2015年度一般講演、岡山大学、岡山市、2015/3/27
  17. 山下湖奈、尾崎太郎、浅水俊平、後藤佑樹、 菅裕明、尾仲宏康、「Streptomyces sp. TP-A0584株由来ゴードスポリン生合成のin vitro 再構成」、日本農芸化学会大会2015年度一般講演、岡山大学、岡山市、2015/3/27
  18. 岡本悠志、尾崎太郎、浅水俊平、尾仲宏康、「goadsporin 生合成機構を利用した goadsporin 倍加ペプチドの生産」、日本農芸化学会大会2015年度一般講演、岡山大学、岡山市、2015/3/27
  19. 小野拓人、江畑一真、浅水俊平、尾崎太郎、尾仲宏康、「Streptomyces sp. TP-A0584由来ランチペプチド系化合物のゲノムマイニングによる同定」、日本農芸化学会大会2015年度一般講演、岡山大学、岡山市、2015/3/27
  20. 星野翔太郎、張驪駻、淡川孝義、脇本敏幸、尾仲宏康、阿部郁朗、「複合培養を用いたStreptomyces属放線菌由来新規二次代謝産物の探索」、日本薬学会第135年会、神戸学院大学、神戸市 中央区、2015/3/25-28
  21. 尾仲宏康、「複合培養法:共培養を利用した放線菌からの天然物探索」北大東大IFO寄付講座合同セミナー、北海道大学、2015/3/18
  22. 尾仲宏康、「ゲノム探索が明らかにした新規32員環チオペプチド、ラクタゾールの発見と生合成」第16回 静岡ライフサイエンスシンポジウム、ゲノムのチカラ 〜遺伝子情報が拓く未来〜、静岡大学大学会館、静岡市、2015/3/7
  23. 浅水俊平、「異属細菌が誘導する放線菌の天然化合物生産」、第3回置賜マイクロ・ナノバイオフォーラム、伝国の杜・置賜文化ホール、山形県米沢市、2015/2/5
  24. 浅水俊平、「ミコール酸含有細菌による放線菌二次代謝産物の生産誘導」、富山大学理学部生物学科セミナー、富山大学、富山市、2015/1/30
  25. Taro Ozaki, Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka, “Characterization of the mechanism for the goadsporin self-resistance”, Natural Product Discovery and Development in the Post Genomic Era, SanDiego, 2015/1/11-14
  26. Shumpei Asamizu, Taro Ozaki, Hiroyasu Onaka, “Secondary metabolites induction by mycolic acid-containing bacteria in Streptomyces”, Natural Product Discovery and Development in the Post Genomic Era, SanDiego, 2015/1/11-14
  27. Ryosuke Sugiyama, Shinichi Nishimura, Taro Ozaki, Hiroyasu Onaka and Hideaki Kakeya, “5-Alkyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines, membrane-interacting lipophilic metabolites, found in combined-culture of Streptomyces sp. HEK616 and Tsukamurella pulmonis”, Natural Product Discovery and Development in the Post Genomic Era, SanDiego, 2015/1/11-14
  28. Shohei Hayashi, Taro Ozaki, Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka, “Genome mining reveals a minimum gene set for the biosynthesis of lactazoles, novel 32-membered macrocyclic thiopeptides”, Natural Product Discovery and Development in the Post Genomic Era, SanDiego, 2015/1/11-14

閉じる

2014年

  1. Kazuma Ebata, Kona Yamashita, Taro Ozaki, Shumpei Asamizu, Yuki Goto, Hiroaki Suga, and Hiroyasu Onaka, “Characterization of a cryptic lanthipeptide synthetase by cell-free transcription system”, Active Enzyme Molecule 2014 in Toyama, Toyama, 2014/12/17-19
  2. 星野翔太郎、張驪駻、淡川孝義、脇本敏幸、尾仲宏康、阿部郁朗、「ミコール酸含有微生物との複合培養を用いたStreptomyces属放線菌由来新規生物活性物質の探索」、東京大学生物生産工学研究センターシンポジウム、東京大学弥生講堂 一条ホール、文京区、2014/12/8
  3. 尾仲宏康、「翻訳系複素環ペプチド生合成遺伝子群の覚醒と新奇抗生物質生産システムへの適応」、第8回生合成マシナリー公開シンポジウム、東京大学薬学部大講堂、文京区、2014/12/5
  4. 尾仲宏康、「複合培養法:共培養を利用した放線菌からの天然物探索」、第7回北陸合同バイオシンポジウムin 越中八尾、八尾ゆめの森 ゆうゆう館、富山市、2014/11/29
  5. 星野翔太郎、張驪駻、淡川孝義、脇本敏幸、尾仲宏康、阿部郁朗、「ミコール酸含有微生物との複合培養によるStreptomyces属放線菌由来新規生物活性物質の探索 」、第20回天然薬物の開発と応用シンポジウム、東京大学弥生講堂 一条ホール、文京区、2014/11/5
  6. 尾仲宏康、「複合培養法:細胞間接触による二次代謝活性化を利用した天然物探索」、第20回天然薬物の開発と応用シンポジウム、東京大学弥生講堂 一条ホール、文京区、2014/11/5
  7. 林昌平、尾﨑太郎、浅水俊平、尾仲宏康、「ゲノム探索が明らかにした新規32員環チオペプチド、ラクタゾールの構造と生合成」、第56回天然有機化合物討論会、高知県立県民文化ホール、高知市、2014/10/15
  8. 星野翔太郎、張驪駻、淡川孝義、脇本敏幸、尾仲宏康、阿部郁朗、「ミコール酸含有細菌との複合培養を用いた、Streptomyces属放線菌由来新規生物活性物質の探索」、第4回 CSJ化学フェスタ2014、タワーホール船堀、江戸川区、2014/10/14-16
  9. Hiroyasu Onaka, Shumpei Asamizu, Taro Ozaki, "Combined induction: a fermentation method for heterologous secondary metabolite production in Streptomyces", 17th International symposium on biology of actinomycetes, Kusadasi, Turkey, 2014/10/8-12
  10. 星野翔太郎、張驪駻、淡川孝義、脇本敏幸、尾仲宏康、阿部郁朗、「ミコール酸含有微生物との複合培養を用いた、放線菌Streptomyces属由来新規生物活性物質の探索」、日本生薬学会第61回年会、福岡大学、福岡市、2014/9/13-14
  11. 浅水俊平、尾崎太郎、尾仲宏康、「異属細菌による放線菌二次代謝産物の誘導」、第10回生合成勉強会(「生合成マシナリー」第6回若手シンポジウム)、東京大学、文京区、2014/8/2
  12. 尾崎太郎、杉山龍介、西村慎一、浅水俊平、掛谷秀昭、尾仲宏康、「複合培養により見出された新規テトラヒドロキノリン類の生合成遺伝子の同定と解析」、第10回生合成勉強会(「生合成マシナリー」第6回若手シンポジウム)、東京大学、文京区、2014/8/2
  13. 尾仲宏康、「翻訳系複素環ペプチド生合成遺伝子群の覚醒と新奇抗生物質生産システムへの適応」、新学術領域研究「生合成マシナリー」第7回公開シンポジウム、東京工業大学、目黒区、2014/6/21
  14. 星野翔太郎、張驪駻、淡川孝義、脇本敏幸、尾仲宏康、阿部郁朗、「ミコール酸含有微生物Tsukamurella pulmonisとの複合培養による、放線菌Streptomyces属由来新規生物活性物質の探索」、第29回日本放線菌学会大会、つくばカピオ、つくば市、2014/6/19-20
  15. 尾崎太郎、杉山龍介、西村慎一、浅水俊平、掛谷秀昭、尾仲宏康、「複合培養を利用した新規テトラヒドロキノリン類の単離とその生合成に関する研究」、2014年度(第29回)日本放線菌学会大会、つくばカピオ、つくば市、2014/6/19-20
  16. 浅水俊平、尾崎太郎、尾仲宏康、「死細胞は放線菌の二次代謝を複合培養において誘導しない」、2014年度(第29回)日本放線菌学会大会、つくばカピオ、つくば市、2014/6/19-20
  17. 浅水俊平、尾仲宏康、「異属細菌による放線菌二次代謝産物の誘導」2014年度第1回公益社団法人日本農芸化学会関東支部例会、東京大学弥生講堂、文京区、2014/5/24
  18. Taro Ozaki, Makoto Nishiyama, and Tomohisa Kuzuyama, "Novel tryptophan metabolism in actinomycetes", US-Japan Seminar on the Biosynthesis of Natural Products for Young Researcher, Tokyo Institute of Technology, Kanagawa, 2014/3/2-3
  19. Shumpei Asamizu, "Intergenetic interaction induces secondary metabolism in Strepotmyces", US-Japan Seminar on the Biosynthesis of Natural Products for Young Researcher, Tokyo Institute of Technology, Kanagawa, 2014/3/2-3
  20. 尾仲宏康、「微生物同士の接触刺激による抗生物質生産機構」、第21回農芸化学Frontiersシンポジウム、デュープレックスセミナーホテル、守谷市、2014/3/31
  21. 尾崎太郎、森夕希子、杉山龍介、西村慎一、浅水俊平、掛谷秀昭、尾仲宏康、「放線菌の複合培養法による新規テトラヒドロキノリン類の単離とその生合成」、日本農芸化学会2014年度東京大会、明治大学生田キャンパス、川崎市、2014/03/28
  22. 浅水俊平、尾崎太郎、尾仲宏康、「複合培養において死細胞は放線菌の二次代謝を誘導しない」、日本農芸化学会2014年度東京大会、明治大学生田キャンパス、川崎市、2014/03/28
  23. 杉山龍介、西村慎一、尾崎太郎、尾仲宏康、掛谷秀昭、「テトラヒドロキノリン骨格を有する新規放線菌代謝物の構造多様性と生物活性」、日本薬学会134年会、熊本大学、熊本市、2014/3/27-30

閉じる

2013年

  1. 尾仲宏康、「翻訳系複素環ペプチド生合成遺伝子群の覚醒と新奇抗生物質生産システムへの適応」、新学術領域研究「生合成マシナリー」第6回公開シンポジウム、千葉大学薬学部120周年記念講堂、千葉市、2013/12/6
  2. Hiroyasu Onaka, "Combined induction: a fermentation method for heterologous secondary metabolite production in Streptomyces.", 1st European Conference on Natural Products: Research and Application (ECNP), Frunkfurt, Germany, 2013/9/22-25
  3. 尾仲宏康、「放線菌における潜在的抗生物質生産能力の覚醒技術」、発酵と代謝研究会シンポジウム「放線菌によるヒト・動物医薬と農薬への貢献-探索と選抜、機能解析から新規開拓へ-」、東京大学中島講堂、文京区、2013/9/11
  4. 尾崎太郎、浅水俊平、尾仲宏康、「二次代謝誘導物質ゴードスポリン耐性化機構の解析」、2013年度(第28回)日本放線菌学会大会、メルパルク広島、広島市、2013/9/5-6
  5. 浅水俊平、小野拓人、林昌平、尾﨑太郎、尾仲宏康、「複合培養に応答するgodAプロモーター領域の解析」、2013年度(第28回)日本放線菌学会大会、メルパルク広島、広島市、2013/9/5-6
  6. Hiroyasu Onaka, "Combined culture" and "combined induction": Activation of sleeping enzymatic genes involved in the secondary metabolism of actinomycetes", 17th German-Japanese Workshop on Enzyme Technology, Technical University, Hamburg-Harburg, Hamburg, 2013/7/27
  7. Hiroyasu Onaka, Yukiko Mori, Masumi Izawa, Shohei Hayashi, "Combined induction: effective fermentation procedure for heterologous secondary metabolite production in actinomycetes", 12th International Symposium on the Genetics of Industrial Microorganisms (GIM), the Cancun Convention Center, Cancun, 2013/6/25
  8. 尾仲宏康、「翻訳系複素環ペプチド生合成遺伝子群の覚醒と新奇抗生物質生産システムへの適応」、生合成マシナリー第5回公開シンポジウム、北海道大学、2013/6/15-16
  9. 浅水俊平、永野真吾、尾仲宏康、「インドロカルバゾール生合成中に存在するピロール酸化過程に関与するStaC, RebC 酵素の解析と機能修飾」、第13回日本蛋白質科学会年会、とりぎん文化会館、鳥取市、2013/6/13
  10. 板谷颯、出雲栄悠、景山沙貴、黒住彩佳、尾仲宏康、浅水俊平、日野智也、永野真吾、「フラビン酵素RebC 変異体の結晶構造解析とインドロカルバゾール骨格の構造多様性の創出原理の解明」、第13回日本蛋白質科学会年会、とりぎん文化会館、鳥取市、2013/6/13
  11. 財津俊彦、日野智也、浅水俊平、尾仲宏康、永野真吾、「インドロカルバゾール骨格形成の鍵酵素StaD の活性部位領域の発現と機能解析」、第13回日本蛋白質科学会年会、とりぎん文化会館、鳥取市、2013/6/13
  12. 浅水俊平、平野聡、越野広雪、城宜嗣、永野真吾、尾仲宏康、「StaDが触媒するインドールピルビン酸のカップリング反応とその生成物の解析:生物活性を有する天然物、インドロカルバゾールとビオラセインの生合成機構の理解に向けて」、第13回日本蛋白質科学会年会、とりぎん文化会館、鳥取市、2013/6/13
  13. 尾仲宏康、「複合培養法による抗生物質生合成遺伝子の発現誘導」、公益財団法人発酵研究所 第7回助成研究報告会、千里ライフサイエンスセンター、豊中市、2013/6/7
  14. 尾仲 宏康、伊澤 真澄、森 夕希子、「複合誘導法の開発:複合系培養法による抗生物質生合成遺伝子の発現誘導」、2013年度日本農芸化学会、宮城県仙台市、2013/3/24-27
  15. 林昌平、池田治生、大村智、奥直也、五十嵐康弘、尾仲宏康、「異種発現、プロモーター置換、複合培養によるLactazole A生産の増加」、2013年度日本農芸化学会、宮城県仙台市、2013/3/24-27
  16. 江畑一真、冨宿賢一、浅野泰久、五十嵐康弘、尾仲宏康、「放線菌由来ランチビオティック合成酵素によるランチペプチド生産」、2013年度日本農芸化学会大会、宮城県仙台市、2013/3/24-27
  17. 尾仲宏康、「微生物間相互作用が誘発する抗生物質生産現象と物質生産への応用」、東京大学大学院薬学系研究科天然物化学研究室講演会、東京大学薬学部大講義室、2013/1/25

閉じる

2012年

  1. 尾仲宏康、「微生物間相互作用が誘発する抗生物質生産機構」、AKPS共同研究報告会、北里大学薬学部コンベンションホール、2012/12/13
  2. 尾仲宏康、「翻訳系を介した複素環含有ペプチド生合成機構を応用した抗生物質生産システムの構築」、生合成マシナリー第4回公開シンポジウム、東京大学弥生講堂、2012/12/7
  3. 尾仲宏康、「放線菌二次代謝生合成の解明と活性化手法」、東京大学大学院農学生命科学研究科微生物潜在機能探索寄付講座開設記念シンポジウム「微生物機能の多様性」~東京大学のさまざまな部局における微生物研究~、東京大学弥生講堂、2012/11/28
  4. 尾仲宏康、「放線菌由来インドロカルバゾール抗がん物質の生合成に関する研究」、第3回加藤記念研究助成報告・交流会、協和発酵キリン東京リサーチパーク、2012/11/16
  5. 江畑一真、冨宿賢一、浅野泰久、五十嵐康弘、尾仲宏康、「放線菌由来ランチビオティック合成酵素のin vitro反応解析」、日本農芸化学会中部支部第166回例会、福井県福井市2012/11/2
  6. 林昌平、池田治生、大村智、奥直也、五十嵐康弘、尾仲宏康「Streptomyces lactacystinaeus OM-6519のリボソーム合成型新規チオペプチドlactazole Aの生合成遺伝子の解析」、日本農芸化学会中部支部第166回例会、福井県福井市、2012/11/2

閉じる